iPhoneお役立ち情報
マメ知識
初期化が必要になってしまう「iPhoneは使用できません」を回避する方法とは??
[2018.11.03] スマホスピタル藤沢
カテゴリー:マメ知識
パスコードを間違え過ぎると初期化の必要性が・・・!?
プライバシーを保護してくれる便利な「パスコード」。
iPhone5s以降の端末はTouchID(指紋認証)も利用可能になり、さらに簡単安全になりましたね!
しかし、このパスコードコード入力を誤って6回続けてミスすると端末保護のため再度解除を行うまで制限が設けられます。
初回であれば「1分後にやり直してください」とやり直しが可能なのですが、この状態をさらに繰り返してしまうと「iTunesに接続」という文字を含んだ使用不可文章が現れます。
iPhone使用者ならば見たくない画面ですね・・・
この状態に陥ってしまうと内部データをすべて初期化しない限り、文章通りiPhoneの使用が出来なくなってしまいます。
お子様がいらっしゃる方ですと、ロック画面を触らせて遊んでもらっていた。というお話もいただきます。
知らぬ間にデータを初期化しなければいけない・・・なんて、まさに最悪の状況。
しかし、これを回避する方法があるのです!!
iPhone使用不可状態の回避方法
小さなお子様がいらっしゃる方では「指紋認証を切っている」という方法もあるようですが、不便になってしまいますし、根本的な解決には至らない、と言えるのではないでしょうか。
今回の記事では指紋認証を解除せず、初期化の必要性を防ぐ方法を紹介させていただきます(*’▽’)
まずは設定アイコンをタップし、設定画面を開きます。
こちらのアイコンです。
次に、【Touch IDとパスコード】の項目を開き、下のほうにスクロールします。
こちらの項目は【iPhone5s~iPhone8】までの表記となっており、iPhone5・5c以前の機種はTouch IDの表記がなく、iPhoneX以降の機種は【Face ID】の表記に変更されております。
ios(システム)のバージョンによっても異なってまいりますのでご注意ください。
設定画面を開いて少し下のところです。
この項目を開き、一番下まで移動しますと【データを消去】という項目が現れます。
こちらのスイッチをオフにしていただくことでパスコードを誤っても[iTunesに接続]という表示が現れず、初期化をする必要がなくなるのです(‘ω’)ノ
緑色だとオンになっておりますので画像のような表示設定になっているとOKです♪
もしも初期化が必要になってしまった場合は・・・
[iTunesに接続]の画面が出てしまったが自宅にパソコンがない・・・
そもそもやり方がわからない・・・
そんな場合はスマホスピタルへご相談ください!
パーツの交換修理だけでなく、iPhoneの初期化作業の代行も行っております!
iPhone・Androidスマートフォン、iPad・タブレット、iPod、3DSなど電子端末でお困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル藤沢の詳細・アクセス
〒251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢530-17 サンキビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-647-2661
E-mail info@iphonerepair-fujisawa.com
オンライン予約 スマホスピタル藤沢 WEB予約 >>
-
<<前の記事
起動が難しい「りんごループ」。改善の方法とは?? -
次の記事>>
【スマホ修理】やっぱり気になる画面割れ・・・