iPhoneお役立ち情報
マメ知識
【内部写真公開】修理の難しさはどのくらい?充電が出来なくなったiPadAir2の修理方法とは。
[2020.06.01] スマホスピタル藤沢
カテゴリー:マメ知識
修理担当、執筆者:鈴木(勤務歴2年)
発売されて約6年は経っている、
【iPadAir2】
日本でも人気の機種で、
発売当時から使用している方もいれば、
型落ちはしているが性能は高いので中古の物を安く購入して使用している方もおられます。
しかし長年使用している端末に起こりやすい症状として、
「充電口の不具合」
が挙げられます。
症状としては、
・角度を付けないと充電がされない
・充電ケーブルを挿しても充電反応が無い
・充電反応はあるが充電が溜まらない
といった状態です。
原因はケーブルの受け口がサビ、腐食、汚れ等、で
電流が正常に流れなくなっている為です。
内部の掃除で改善される事もあるのですが、
もし改善しなかった場合はどのように対処すれば良いのでしょうか?
【iPadAir2充電口修理メニューはコチラ】
難易度の高過ぎる充電口のパーツ交換が必要
iPadAir2の充電口は内部の基盤と接続させる為に、
「はんだ付け」(溶かした金属で接着)
がされています。
修理の工程を簡単に説明すると・・・
①液晶、ガラスを割らないように慎重に画面を開けていく
②1ミリもない薄い画面コネクターを切らないように取り外す
③基盤に付いている金属の接点を取らないように丁寧に充電口パーツを基板から取り除く
④新しい充電口の接点と基板の接点にズレが無いように機械のようにはんだ付けを手作業で行なう
⑤最後に画面とフレームが浮かないように接着する
ちなみに充電口の修理で一番重要な「接点(銀色の部分)」の大きさはこのくらいです。
非常に精密な作業と集中力が必要な修理です。
修理後の接点を拡大してみると
一つ一つの接点が綺麗に基盤に接着されなければ、修理は成功しません。
この様にiPadAir2の充電口修理は非常に難易度が高い事と高い技術力が無ければ改善しない事が分かると思います。
【修理前】
【修理後】
最後に
お手持ちの端末が先程紹介したような状態になってしまった場合に行なう事の順番は
①充電口内部の清掃
②正規店に問い合わせ
③正規店修理の期待に沿えない内容だった場合、当店のような非正規店に修理依頼
この順番を個人的にはお勧め致します。
当店は壊れている充電口パーツのみ交換修理なので、
修理後にデータが消えてしまうといった事はほとんどございません。
修理時間は約2~3日を頂きます。
充電口修理を行なう端末が100%改善するとは限らず、
内部基盤の状態によっては改善しない事もございます。
しかし少なくとも先程の写真のような正確なはんだ付けが行える修理スタッフが在籍しているので、
正規店での修理が難しい場合は、当店での修理を検討下さい。
【iPadAir2充電口修理メニューはコチラ】
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル藤沢の詳細・アクセス
〒251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢530-17 サンキビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-647-2661
E-mail info@iphonerepair-fujisawa.com
オンライン予約 スマホスピタル藤沢 WEB予約 >>
-
<<前の記事
水没したらスマートフォンの末路とは? -
次の記事>>
画面が押し出されたiPodTouch6th(A1574)の修理方法とは?