iPhoneお役立ち情報
『iPhone を探す』のONとOFFのやり方
[2019.01.29] スマホスピタル藤沢
iPhoneユーザーのみなさんは『iPhone を探す』を活用していますか?
『iPhone を探す』を使えば、お使いのiPhoneやApple製品の端末をなくしたり盗まれたときに位置を確認出来てなおかつ大切なデータを保護することが可能です。
携帯電話を外に持っていかない日は基本的には無いと思います。
外に持ち出すとなくす、盗まれるといったリスクが0ではないのでぜひとも活用していただきたいです。
- ホーム画面から「設定」→「ユーザ名」→「iCloud」の順に進んでいきます。
- iOS 10.2 以前をお使いの場合は、「設定」→「iCloud」の順に進んでいきます。
- iCloudを使用しているAPPの項目の下の方にある「iPhone を探す」をタッチします。
- 「iPhone を探す」と「最後の位置情報を送信」をタッチしてオンにします。
- サインインを求められたら、ご自身のApple IDを入力します。
設定が終わったら、次はなにが出来るかの紹介です。
音を鳴らす
「iPhoneを探す」機能は、ご自身の端末がある場所を特定できるように、端末に音を鳴らさせることができます。
音がすっと鳴っていれば、傍にあった時はすぐに気が付きますよね。
紛失モード
端末をなくしてしまったら、紛失モードにして即座にデバイスをロックし、位置情報を追跡しましょう。
「iPhoneを探す」機能は、端末が過去24時間どこにあったのかを表示します。
デバイスのロック画面に、連絡先の電話番号を入れたメッセージを表示させることもできます。
メッセージを表示させると、見つけてくれた人が端末のデータにアクセスすることなく折り返し電話をかけられるようになります。
リモート消去
端末を拾った人が悪意を持って操作してしまうかもしれません。
端末のデータを遠隔から消去して個人情報を削除し、工場出荷時の設定(初期設定)に戻す、という選択肢もあります。
のちに戻ってきたら、iCloudのバックアップを使って端末にデータを復元できます。
アクティベーション ロック
「iPhoneを探す」をOFFしないまま初期化をするとアクティベーションロックが掛かります。
アクティベーションロックとは、初期化した後に設定しなおして使用したり、売ったりするのを防ぐ機能です。
OFFにするには改めてApple IDとパスワードを入力し直さない限り、サインアウトが出来ません。
『iPhone を探す』で何ができるかは大まかに上記の4つです。
ただ、実際に操作してみても良く分からないという方は、当店までお持ちいただければ変わりに対応させて頂きます。
お悩みがあればぜひ当店までお問い合わせください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル藤沢の詳細・アクセス
〒251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢530-17 サンキビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-647-2661
E-mail info@iphonerepair-fujisawa.com
オンライン予約 スマホスピタル藤沢 WEB予約 >>