iPhoneお役立ち情報
アップデートのお知らせがきましたね(‘◇’)ゞ
[2018.06.10] スマホスピタル藤沢
iPhone(あいふぉん)Android(あんどろいど)の修理を承っております、スマホスピタル藤沢店です(^^♪
今回はアップデートに関して、少~しお話をさせていただきます(*’▽’)
アップデートってなんで必要なの?
iPhoneをご利用の場合ですと、よく設定のところに①と表示がでてくることがありますよね?
Androidですと、上のタスクバーの所を下すとお知らせがきたりします。
そのお知らせだったりにアップデートの通知が紛れ込んでいることが多く、気付かない方も多いかと思われます(-_-;)
最近ですとかなりお知らせ数も多くなってきたので、「通知がいつもきて邪魔なんだけど!!」とおっしゃられる方もいらっしゃいますね( ゚Д゚)
そのアップデートですが、実際にどういったことを行っているかというと
①機能のパワーアップ
②快適動作のためのシステムの簡略化
③不具合・バグ等の改善
などが挙げられます。
どの項目でも大事な内容なので、アップデートは行ったほうが良いものかと思います。
アップデートをしない状態が続いていると起こりうる不具合などもいくつか御紹介します。
①アプリが使えなくなる
②電池持ちが悪くなる
③起動しなくなってしまう
起動しなくなってしまうというものはあまり起こることでもないのですが、
アップデートをしないでいると古いバージョンのままなので、最新アプリだと使えないことはありますね。
アプリのアップデートとシステムのアップデートは分かれているので、アプリだけしか行なっていないと使えなくなることがございます”(-“”-)”
また、システムの簡略化もされていないので、システム負荷が激しく電池の持ちが悪くなることもあります。
そういったことを改善できるので、アップデートは必要なんですね(‘ω’)ノ
アップデートすることの問題点
アップデートはシステムエンジニアの方々がより良くスマートフォンを使って欲しいという願いを込められたものなので、とても大事なことなのですが、
新機種発売後のアップデートだけはいくつか問題点がございます。
現在使われてる機種が1年前からご利用されていて、最新機種が明日発売する状況とした場合
今日までは今使っている機種が最新機種になるので、その機種に照準を合わせてアップデートしているのですが
明日から、更に高性能の機種が発売となると、その機種のパフォーマンスに合わせた仕様にシステムがアップデートされるので
今お使いの機種はおいてけぼりにされてしまうのです。
そうなってしまうと、容量多寡などで逆効果となって動きが遅くなってしまうこともありますので
特に新機種発売前後のアップデートには十分に口コミなどをご覧になってから行うのが宜しいかと思います。
もし不具合などが出てしまった際は、スマホスピタル藤沢店でもシステムメンテナンスを承っておりますので、
ぜひ一度ご相談下さいヽ(^。^)ノ
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル藤沢の詳細・アクセス
〒251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢530-17 サンキビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-647-2661
E-mail info@iphonerepair-fujisawa.com
オンライン予約 スマホスピタル藤沢 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【電子端末修理】スマホスピタルでは郵送修理も承っております♪ -
次の記事>>
【東海エリア】伊丹店なら夜9時まで受付中!