iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
【バッテリー交換】知ってて損なし?!〇〇状態になったら交換時期です!
[2019.02.15] スマホスピタル藤沢
カテゴリー:バッテリー修理について
スマートフォンの心臓とも言える”バッテリー”
端末は出来だけ長く使用したいとは思うのですが長く使えば使うほどバッテリーは劣化が進んでしまいます。
多くのスマートフォンのバッテリーで採用されているバッテリーはリチウムイオン電池という物が使われています。
軽くて、充電することで繰り返し使用できるといった電池なのでスマートフォンには持って来いの技術ですね。
ただその繰り返し充電して正常なパフォーマンスを維持できるのも回数が設けられているようで、約500回とされているようです。
スマートフォンの寿命が約1年半から2年とされているのも毎日1回は充電するとして365×2=730になるので充電回数の500回に近づくのでこのような数字になっているのでしょう。
500回以上充電しても使えなくなるという訳では無いのですが、端末に様々な症状が現れ始めます。
例えば・・・
・残量があるのにも関わらず電源が切れる
・バッテリーの減り方が異常に早くなる
・バッテリーが膨張して画面を押し上げる
・充電反応はあるのに充電されない
といった症状になる可能性が高いのです。
毎日使用する端末でこのような事が起こってしまっては大変不便ですよね。
更に劣化が進むと電源が付かなくなってしまう事もあるので早めに対処したいところです。
このような状態になってしまったら”新しいバッテリーの交換”によって改善できる見込みはあります。
iphoneであればバッテリーの寿命がおおよその数値として見ることが可能です。
設定⇒バッテリー⇒バッテリーの状態
の順番で見ることができるのですが、
最大容量の数値が80%台になると充電の減りが非常に早くなると感じられるはずです。
その最大容量のパーセンテージが70%になると10%単位で減ってしまったり、最大容量が50%台になると急に電源が切れるといった状態になってしまうはずです。
最大容量は使用していく度に必ず減少していくので早めに対処をしてもそうでなくてもさほど変わりません。
しかし劣化しているバッテリーを使用し続けると端末自体が故障してしまう事もあるのでお気を付けください!
新しいバッテリーに変えることによって最大容量の数値は・・・
この様に100%になることがほとんどです。
これでしばらくは以前のようなバッテリー持ちになってくれるはずです。
当店ではiphoneシリーズやXperia、Galaxy、Nexusのバッテリー交換をメインで行っております。
もし端末の不調でお困りでしたら是非当店でのバッテリー交換をご検討宜しくお願い致します!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル藤沢の詳細・アクセス
〒251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢530-17 サンキビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-647-2661
E-mail info@iphonerepair-fujisawa.com
オンライン予約 スマホスピタル藤沢 WEB予約 >>
-
<<前の記事
『湘南エリア』画面の破損は予防が出来る⁉ -
次の記事>>
『カメラ機能』スマートフォンのカメラ機能って使えていますか?