iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
画面交換ならスマホスピタル藤沢へ!!
[2019.01.10] スマホスピタル藤沢
カテゴリー:iPhone/iPadガラス・液晶交換について
iPhone(あいふぉん)Android(あんどろいど)の修理を承っておりますスマホスピタル藤沢店です。
スマートフォンの故障のご相談として多いものとして画面割れの交換修理と、経年劣化によるバッテリー交換修理が挙げられます。
携帯キャリアなどの正規店での修理ですと本体交換をしてしまうことが多く、また情報量も非常に多い端末ということもあり、基本的にはデータが初期化された状態で返ってきます。
正規店での修理では、購入時同等にまで戻すことを行なっておりますので、「直す」という意味で確実性があります。
一方スマホスピタルのような修理屋で行なっている修理は、「パーツ交換」での修理を行なっておりますので、メリットとしては「データが残りやすい」というところです。
デメリットとしては基板と繋がっているパーツのコネクターを抜いたり挿したりするので一部機能が使えなくなってしまうことが稀にあったりするといったリスクがございます。
データのバックアップをしっかりと取れている場合は正規店での修理で問題ないかと思われますが、バックアップを取られていない状態であったのにデータをなんとかしたいとお考えでしたら
ぜひ当店の修理方法がよろしいかと思われます。
スマホスピタル藤沢店での画面交換についてどういったことを行なっているのかをまとめてみました。
画面パネル交換修理
iPhoneですとドックコネクター周りの☆穴のネジを外して画面を開けていきます。
開口後、バッテリーを基板から外し、電気を遮断します。
次に基板と画面パネルを繋いでいるコネクターを外します。(機種にもよりますが3~4本分)
画面パネル(ガラス+液晶)は用意してあるので、そちらにホームボタン・イヤースピーカー・フロントカメラ・銀板を移植します。
移植した画面パネルを基板に取り付けていきます。
最後にバッテリーコネクターを接続し、パネルで前面を閉じていきます。
☆穴ネジを止めたら終了です!!
Androidも基本的には前面もしくは背面カバーを開口し、基板に繋がっているバッテリーコネクターと画面パネルコネクターを外していき交換していきます。
大きな違いは初めの開口の仕方が変わってきます。
機種の形状やメーカー様独自の構造もあるのですが、粘着で止まっているタイプと特殊ネジで止まっているタイプに分けられます。
iPhoneの☆穴ネジも十分特殊な形状なのですが、特殊な工具も必要になってきますので修理される際はご依頼いただいた方が宜しいかと思います。
画面パネルのみを交換するだけなので、データリスクも少ないかと思います。
また作業時間も最短30分から行えますので、ぜひご検討ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル藤沢の詳細・アクセス
〒251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢530-17 サンキビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-647-2661
E-mail info@iphonerepair-fujisawa.com
オンライン予約 スマホスピタル藤沢 WEB予約 >>
-
<<前の記事
To fix the iPhone boot loop -
次の記事>>
iphoneのデータ移行のやり方がわからない!!