iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
突然の雨でスマホが起動しなくなってしまった…!?そんなときに避けるべき行動とは??
[2018.11.17] スマホスピタル藤沢
カテゴリー:iPhone水没修理について
気を付けたい「雨による水没」
今年の夏は台風や大雨など天候に振り回されることが多かったですね。
急な雨で気を付けたいのがiPhoneなどの「電子端末を濡らしてしまう」ことです。
あまりに急すぎて「傘を持ってない!」なんてこともありますよね。
電子端末を濡らしてしまうと何故〖キケン〗なのでしょうか。
復旧不可にも陥ってしまう??
iPhone・スマートフォンなど電子端末は当たり前ですが『内部で電気を通すことで使用』しております。
電気が大量に通っている内部に通電性の高い水分が入ってしまうと、まったく関わりのない箇所にまで通電してしまい不具合を起こしてしまったり、電気が行き場を無くしてショートしてしまったりと非常に大きな影響を与えてしまいます。
このダメージが原因となり、最悪起動どころか直すことも出来ない【復旧不可】に陥ってしまうことも・・・!
復旧不可を回避するためにはもちろん濡らさない・水に近づけないことが一番ですが、気が付かぬうちや予期せぬ瞬間水没させてしまうこともあるかと思います。
避けられない横殴りの雨・・・
当店へお持込みいただく中では
〇バイクを運転中に大雨が降ってきた
〇お手洗いの中に落としてしまった
〇レシピを見ている最中水やスープが掛かってしまった
〇テーブルの上で操作していたら飲み物をこぼした
などなど・・・。
小さなお子様をお連れで「全く心当たりがない」という方では『お子様のヨダレで水没していた!』なんてこともございました。
もしも、お手持ちのiPhone・スマートフォン端末がこのような状態に陥ってしまった場合、控えるべき行動を紹介させていただきます。
水没した??まずは電源を切りましょう!
〇電源を落とす
操作が出来る状態であれば、まずは電源をオフにしましょう。
水が浸入してしまった際、不具合を起こしてしまう原因の多くは『通電してしまうこと』です。
これを防ぐため通電を遮断します。
〇充電をしない
前述同様、通電を行うバッテリー(電池)の充電はやはり不具合やショートを引き起こしてしまう可能性がございます。
「乾いたから大丈夫」と思っていても、内部は濡れていた・・・なんてことも少なくありません。
水没後に通常の起動で問題がなかった端末でも、充電を行うことで違うエリアに電気が流れて影響が出てしまったり、充電口自体がショートを起こしてしまったりと非常に危険です。
〇キャリアさんへ相談する
水没による起動不可に陥ってしまった場合、まずはdocomoさん・auさん・Softbankさんなど、お使いのキャリアさんに相談をしましょう。
お支払いの設定によっては使えない間も料金が発生していることもございます。
連絡手段がない場合はキャリアショップに足を運ぶのも良いかもしれません。
どうしても欲しいデータがある!そんなときはご相談下さい!!
「キャリアさんに相談へ行ったけれど、機種変更を薦められてデータは取り出せなかった・・・」
そんなこともあるかと思います。
もしもどうしても取り出したいデータがある場合、当店のような修理店へご相談いただくことで状況の改善が出来るかもしれません!
内部の洗浄・乾燥を行い、パーツの交換を試みることで起動、データの取り出しが出来る状態を目指します。
まずはお電話にて、お気軽にご相談下さいませ(*‘ω‘ *)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル藤沢の詳細・アクセス
〒251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢530-17 サンキビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-647-2661
E-mail info@iphonerepair-fujisawa.com
オンライン予約 スマホスピタル藤沢 WEB予約 >>
-
<<前の記事
『カメラ交換修理』使用しているiPhoneのカメラ…大丈夫ですか? -
次の記事>>
iPhoneの電話番号がわからない!どこから見るの??