iPhoneお役立ち情報
困ったときは
とつぜん!!画面が真っ暗で反応しなくなってしまった・・・
[2018.10.29] スマホスピタル藤沢
カテゴリー:困ったときは
iPhone(あいふぉん)Android(あんどろいど)の修理を承っておりますスマホスピタル藤沢店です。
昨日まで普段通り使えていたスマートフォンが急に電源すら入らなくなってしまったというご相談がここ最近続いていただいています。
スマートフォンだけでなくタブレットにも同じような症状が見られることがあるようです。
原因としては
①電池切れ
②ソフトウェア損傷
③基板損傷
が考えられます。
それぞれの対処法をまとめてみました。
電池切れの復旧
まずは充電ケーブルを繋いでみて反応があるかどうかを調べます。
反応があった場合は、30分程様子を見て、「途中で充電ランプが消えるか」「起動するかの確認」を行ないます。
起動した場合は、その後のバッテリーの溜まり具合(%)を見ていきます。
充電ランプはずっと点いているけれどもバッテリーが溜まらないという場合と、バッテリーの溜まり具合が悪い場合は「バッテリー交換」を行い、改善を試みます。
途中で充電ランプが消えてしまったり、そもそも反応しない場合は「充電口交換」を行い、改善を試みます。
なお充電口は機種によっては基板自体にはんだでくっついているものもあるため、機種によってはリスクの高い修理となります。
ソフトウェア損傷
ソフトが壊れてしまった場合は、システムの「更新」もしくは「初期化」でしか改善が試せません。
Apple製品はiTunesを使って双方試すことができますが、Androidですと初期化処理ができませんので復帰は厳しいかと思われます。
メーカー修理で対応する形になります。
ソフトウェア損傷を起こす事象としては、アップデート作業中に電波が途切れてしまったり電池が無くなるなどで本体がシャットダウンしてしまうと起こります。
Wi-Fi環境下でのアップデートが主流なので、急にルーターの電池が切れてしまったりすると起こるので、特にルーター側のバッテリー残量には気を付けてください!!
基板損傷
こちらは、当店でのご案内としては基板修理がございますが、修理費用が高額なのでご相談させていただいてから作業に入ります。
上記2項目を試した上で起動確認が取れない場合に考えられる損傷です。
以上の原因ですが、当店ではバッテリー交換で直るケースが多いです。
毎日稼働しているスマートフォンなので一番劣化の進むパーツとしては、やはりバッテリーなのでしょう。
早めのバッテリー交換でリスク低減もできますので、バッテリー交換はお早めにご相談下さい(*’▽’)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル藤沢の詳細・アクセス
〒251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢530-17 サンキビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-647-2661
E-mail info@iphonerepair-fujisawa.com
オンライン予約 スマホスピタル藤沢 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneシリーズに付いている[S]や[R]の意味って?? -
次の記事>>
起動が難しい「りんごループ」。改善の方法とは??