iPhoneお役立ち情報
困ったときは
5分で分かる!壊れたiPadProに起こる症状と、”修理方法”とは?
[2020.06.24] スマホスピタル藤沢
カテゴリー:困ったときは
iPadProの壊れる可能性がある主な場所
しかし高性能なiPadProでも精密機械ではある為、
長年の使用による「自然故障」「事故による破損」によって使用が難しくなってしまう事があります。
ここではiPadProの故障にはどのようなものが存在するかを紹介します。
【ガラス、液晶破損】
iPadProの画面はスマートフォンに比べて「広い画面の面積」「本体重量」によって落下時の衝撃が加わりやすい設計になっています。
角から落としても、真正面から落としても、高い確率で画面が破損してしまいます。
それを防ぐためにもフィルムやケースを装着するのは必須になりますが、
それらを使用してもやはり端末を落下させることは防ぎたいですね。
☆関連記事:【iPad画面修理】型番号で分かる、修理の難易度☆☆☆
【充電口破損】
iPadProの充電口は11インチ以外は全てライトニング端子が採用されています。
ライトニング端子の構造として「外装がプラスチック」という特徴が挙げられます。
長年の使用によってそのプラスチックが広がってしまい
“角度を付けないと充電がされなくなる”
といった不具合が発生することがあります。
他にも充電ケーブルが折れてしまい、本体に折れてしまったケーブルのパーツが取れなくなってしまう事があります。
☆関連記事:【内部写真公開】修理の難しさはどのくらい?充電が出来なくなったiPadAir2の修理方法とは。
【バッテリー劣化、膨張】
バッテリー劣化は使用し続けていれば必ず発生してしまう事象です。
劣化の初期段階では”充電の減りが早い”と体感で分かります。
そして次の段階では”充電が10%単位でグングン減っていく”様子が目で見て分かります。
バッテリー劣化の最終段階で”バッテリー膨張”が発生します。
こうなってくるとバッテリーが画面を押し上げるのでタッチをすると液晶に滲みが出やすくなるので症状がすぐに分かります。
☆関連記事:【基盤を外します】iPadPro9.7のバッテリー交換承りました!
【リンゴループ】
リンゴループとは、端末を起動させようとしても、アップルマークが点いたり消えたりしていっこうにホーム画面までたどり着けない状態のことを指します。
主な原因としては、アップデートに失敗してしまったことが原因だと考えられています。
それ以外にも原因はあるのですが、なぜこのようなリンゴループが起こるのか原因が分からない事の方が多いです。
ある日突然リンゴループが起こってしまうという事は可能性として考えらければならないので日頃のバックアップが重要になっていきます。
☆関連記事:【対処方法紹介】リンゴループが付いたり消えたり・・・
iPadProが故障した後の症状とは?
ここでは先程紹介した故障したiPadProが引き起こす不具合を紹介していきます。
故障した端末がどのような不具合が発生するかを知る事によって修理の重要度が分かるはずです。
iPadPro画面修理メニューはコチラ⇦ページ下部に料金表
【画面破損】
・ガラス割れている部分のタッチが出来なくなる、または画面全体タッチが出来なくなる
・勝手にタッチがされる
・映像にノイズや黒い斑点が発生する。映像全体が見えなくなる
・修理後、画面は直ってもデータを消さなければ使えない端末になる
iPadPro充電口修理メニューはコチラ⇦ページ下部に料金表
【充電口破損】
この部分が破損してしまうと充電が行えなくなってしまうので、
現在の充電容量が端末の寿命という形になってしまいます。
角度を付けなければ充電が出来なくなっている状態は完全に充電が出来なくなってしまうイエローサインです。
バックアップをしてからの修理をオススメ致します。
iPadProバッテリー交換修理メニューはコチラ⇦ページ下部に料金表
【バッテリー劣化】
・電源が点かなくなる
・充電をしても電気が貯まらなくなる
・膨張する事によって画面パーツを押し上げ、液晶焼けの原因になる
リンゴループ修理予約ページはコチラ
【リンゴループ】
この状態になった端末を改善させるには2つの方法があります。
①新しいiOSをiTunes経由で入れ直す
②iTunesを使用してデータ初期化+新しいiOSの入れ直し
どちらになるかはその時になってみなければ分かりません。
最悪データが消えてしまっても良いように日頃のバックアップが重要です。
選択肢は3つ。AppleCareの使用or町の修理店or新品購入
故障したiPadProを再度使用する方法は主に3つです。
①AppleCareを使用して本体交換
②新品購入
③非正規店で修理
【新品を購入】
こちら関しては特に説明は特に不要だと思います。
現在使用しているiPadProが故障してしまい、バックアップを取っていて機種変更も考えている方は、
手っ取り早く新品のiPadを購入するのが一番良い選択ではないでしょうか?
その際、AppleCare、またはその他の保証に加入するのは必須といえるでしょう。
【スマホスピタル保証についてはコチラ】
【AppleCareを使用】
iPadProやApple製品を購入する際に、販売員から加入の案内があります。
簡単な概要としてAppleCareを購入する事によって2年間の保証が使用できるようになります。
AppleCareに加入している方は2回までであれば負担の少ないサービス料を支払うことによって、
あらゆるハードウェア不具合が発生した端末を修理する事が可能です。
その際、データが無くなってしまう可能性があるといったデメリットはありますが、
100%改善される修理を行なえるAppleCareを使用しての修理は選択肢から外せないものとなっています。
⇓詳しいAppleCareについてはApple公式ページを見てみましょう。
https://www.apple.com/jp/support/products/ipad/
【非正規店での修理】
この選択の一番の有用性は「データを消さずに修理が出来る」という点です。
なぜデータを消さずに修理が可能かというと、
“壊れたパーツのみを新しいパーツに交換する為”です。
例えば画面が割れてしまった端末を修理する場合、
新しい画面パーツと損傷した元の画面パーツとの交換になります。
写真やアプリなどの内部データは”全て基盤に集約”されています。
その基盤に手を加えることは無いので、データはそのままでの修理が可能ということになります。
しかし修理後にデータを消さなければならない状態になってしまう事例・・・
☆参考記事:猶予は141分!画面が壊れたiPhoneSEの修理を早急に行わなければデータが消える理由とは?
そしてパーツ交換修理では避けられない壁でもある”修理しても端末が直らない”といった事例も
あるのは残念ながら事実です。
・データは消えるが100%の修理が可能なAppleCareでの修理
・データを消さないが直らない可能性のある非正規店での修理
新品購入をする以外で故障した端末を直す際はこの2つの選択肢のうち、
どちらの修理方法があなたの希望に沿っているのかを検討下さい。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル藤沢の詳細・アクセス
〒251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢530-17 サンキビル3階
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 046-647-2661
E-mail info@iphonerepair-fujisawa.com
オンライン予約 スマホスピタル藤沢 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【スマホ修理】ガラス割れのその後に起こる重大な問題とは? -
次の記事>>
【必見】3DSLL上液晶割れを1番簡単な方法で修理する方法